気が付けば、
前回の記事(お知らせですが)を書いてから二ケ月近く経っていました。
読み物的なものとなると、実に四ケ月ぶりになりますね。
書きたいこともこのブログに即したネタもそれなりにあったのですが、
筆を取る気力というか、考えを文章にまとめる集中力が萎えていました。
おそらく視力の問題が大きいように思います。
どうしても視野欠損というのでしょうか・・・文字が一部見えないんですね。
例えば、4桁に並んだ数字とか、真ん中が重なって3桁に視えちゃう。
そんな風に読み飛ばしてしまう文字があったりするわけです。紙はとくに。
死角のように見えない部分が出来てしまうので、しんどいのですね。
目の痛みも相変わらずありますし、一年経ってだいぶ慣れてはきたものの、
見えづらいのには変わりがありません。暗いところだと鳥目状態ですし。
まあ、あーだこーだ言っても始まりません。
歳を取ると、どっかしら体にガタが来て不具合が出るのが肉体というもので。
(鍛えてないとか日頃の不摂生とかも反映され)
そして・・・健康を害することによって、
身体機能の衰えとか損傷とかを体験することによって・・・
その状態を経験し、類似のハンデを負っている人々の置かれている世界や、
彼らの不自由さを知ることになります。
肉体的マイノリティの人々のフラストレーションだとかを。
例えば、傍目にそれとわかるハンデを人は理解して対応できるけれど、
一見して健康にしか見えない人には健常者として接しますから、
そこでトラブルや誤解なんかも発生してしまうわけです。
まったく目が見えない人は他人からも分かり易いけど、
なまじ私みたいに弱視というわけでもなく中途半端に見えている人間もそう。
耳が聞こえないとか一語も言葉を発せない聾啞者は理解できるけど、
重度の難聴とか、高音部が聞き取りにくいとかの聴力に問題のある人や、
話せないわけではないけど、声を出す事に困難がある人もいるわけで。
パッと見で理解してもらえず、
なまじ健康な人と変わりが無いように見られてしまうから、
相手からしたら、眼鏡をかけているのに「視えない」とが分からない。
私の場合、暗いトコだともう真っ暗なんですよ。
いつも行くところだとか通いなれたとこなら分かるけど、
数メートルくらいの距離しか見えないので砂嵐の中にいるみたい(笑)
昼間でも距離感は未だつかめないし、急に目の前に人が現れる感じ。
右目に映るのは凹凸鏡の世界なんだけども、
友達や会う人に「他の人と同じようには見えてはないんだよ」って説明しても、
皆そこのところはいちいち覚えていず、忘れてくれちゃうから、
もうめんどくさいので、適当に話を合わせちゃいますしね。
まっすぐ歩けないのでぶつかっちゃった日には、
事情を話すより、誤ったほうが早いし。
見えない理由を話すより、「あれなんて書いてあるのー?」って聞いちゃう。
だって私の目で見えている歪んだ世界を理解してもらおうと思っても、
それは無理なことだし。
もっとも、それは霊的かつ不思議な体験のほうで散々経験しているから、
今さらって感じではあるのですけどもね。
なので見えないときにはまあいいやで流すか、
わかんないから適当でいいやになります(笑)
拡大鏡は買ったし、PCも文字を大きく出来るのでそこは何とか、ですし。
印刷物の文字、書物が読めなくなったのはサビシーですけどね。
ここらへんは老眼になったならば同じだし。
もちろん、こういう不自由さは身体に障害を持っている人ならなおの事。
世の中は健常者であることが基本として社会が成り立っているので、
少数派の、それぞれ固有のハンデを抱えている人は、
この社会の中で適応していくしかないのだなあと思います。
またまた私事で恐縮ですけど、
私はお箸と鉛筆は右利きですが、
それ以外は左利きだったりするのです。
お金を扱う時は左利きなんで左利き用の財布を使うことになるし、
切符や定期を扱う時は左利きです。なので自動改札機が使いづらい。
エスカレーターも左利き視点だと右側歩くのは歩きづらいし。
(本当は歩いちゃいけないんだけどさ)
あと、生徒さんで最近膝を痛めて松葉杖状態になった人がいるのだけど、
彼女曰く、「エスカレーターのスピードが早すぎて、乗れない」
ああ、巣鴨商店街に面した地下鉄のエスカレーターがゆっくりなのは、
お年寄りや身体の不自由な人に合わせていて正解なのだな、と思ったり。
そういう意味でも、世の中って流行もそうだし家電も町の作りも何もかも、
健常者や若い人(20代~30代)たち働き盛りを中心に回っているのだな。
グローバルスタンダードってなかなか広まらないのねん、とも。
だって、
郵便局や宅配便の不在票なんて文字小さいしさー 年寄り読めないよ。
携帯(とは今はもう言わないか)の機種とかもそう。
50代、60代以降の消費者は対象外だもの。
まあ、50代はまだついていけるのかな。
税金や給料の指標も
公務員とか大手企業のサラリーマンの所得が基本ですものね。
全ての世代、全ての職業、そして全ての五体満足ではない人も含めた国民・・・
確かに各々違って幅広いから、
全員を対象とした「ものづくり」も「街づくり」も難しい。
だから平均値を出して、一番人口の多いところ、
平均値のところを基準にするしかないのですけどもね、実状として。
ただ、平均値のところから外れたマイノリティの人がいることを、
多くの人たちが周知してくれるようになってくれればそれで良いとも思う。
「左利きだから、それは使いづらいんだよ」
「耳がね、拾えない音域の音があるんですよ」
「視力に問題があって、夜だと辺りが見えなくなるんです」
って誰かが言ったとき、
「なんで?」ではなく、
「ああ、そうなんですね」と…
さりげなく、受け止めてもらって、
事情を察してくれるだけでいい。
そんな優しい社会になるといいな。
0 件のコメント:
コメントを投稿