~朝(あした)に道を聞かば夕べに死ぬとも可なり~
ネットでのまた聞きになるが
看護師を数年している人が
ある日、ふと気づいたのだそう
入院患者が、
好きなもの、食べたいと言っていたものを食べると
その直後に息を引き取るケースが多いということに
最後の最後、食べたいものを口にすることが出来て
まるでこの世の願いが叶ったと言わんばかりに
「もう思い残すことはない」
と、満足してこと切れるのか…
それは病故に、住み慣れた自宅を離れ、
病院という仮住まいの居にて 行動を制限され
食べるものをも選ぶことが出来ないという
不自由さと選択肢のない生活の中
最後に叶えられる望みだったからなのか
その望みを叶えられたことで生への執着が消え
肉体を離れる心積もりが出来たからなのか
その理由はわからない
ただ この仕事をしている中でときおり
"肉体を亡くした存在"と接する機会が若干あるのだが
彼らはいちように
「〇〇が食べたい」
「タバコが吸いたい」「酒が飲みたい」
と肉体の欲求を口にするのだ
それは時におふくろの味であり
故郷の味であり 大好きなものであり
叶えられなかった生前の最後の欲求でもある
けれど彼らには肉体がない
その欲求を満たそうにも 味わう物理的な身体がないのだ
たまに私はそんな人たちに肉体を貸す
時に意識的に そして無意識的に
霊媒体質であるが故のボランティアのようなもの
私の身体はときに船のように
彼らの乗り物となり 願いを叶えるものとなる
南方戦線にて散った、大日本帝国の軍人さん
「白いお米のメシが食べたい」
「水が飲みたい」
「おふくろの握ってくれた、おむすびが食べたい」
どんなにか飢えていたことだろう
白いご飯が食べたいと涙ながらに訴える
梅干しも入っていない
現代のように贅沢な具沢山でもない
ただの塩結びを、海苔だけのおにぎりを
美味しい美味しいといって満足する
バブルの時代に、損失の責任で自殺した男性
「最後に一服したかった」と宣う
長く禁煙していた身体ではあるが
一箱あけたならば 満足した模様
買ったのは私の吸っことのない銘柄
「塩バターケーキが食べたい」と言った人
残念ながら、
その人が求めるバターケーキを捜すこと能わず
コンビニのスイーツ含めて似たようなものいく種類か
色々と一か月食べまくって
ようやくそれであきらめてくれた
数年も前のことであるが最近になってようやく、
その人が求めていたお菓子がクランベットらしい
ということに気づいた
(既に肉体を亡くした存在との対話は
言葉や声でなくイメージの流入であるから)
当時知っていれば探せたのにと後悔せずにはいられない
その他にも色々と
一番困るのが私が嫌いなもの
食べれないものもリクされること
アレルギーばかりはどうにもならないの
ごめんね~
でもまあ こうして書くと
いささか美談的な話になってもしまうが
実際のところ 人間というのは
煩悩…肉体的欲求につくづく抗えないものであると
そういう見方をすることも出来る
でもまた同時に
食べる、ということは生きようとする意志ではあるが
その食べ物、味覚の刺激の裏の向こうに
それにまつわる想い出や記憶が染みついているもので
人はそれを「食べ物」「嗜好品」によって
追体験というか再現しようとしているのかも知れない
ワインを味わうことが
そのワインの醸造された時代を味わうことであるがごとく
好きな食べ物を味わうことで
この人生の一番楽しかった時間を懐かしみ
この生は満たされていたのだという想いと共に
その味とともに良き日々を味わいながら
その「想い」を手土産にして
人は旅立っていくものなのかも知れない
さて私は最後の最後に 何を食べたいと望むのだろう
どんな想い出を手土産にして旅立つのだろう
0 件のコメント:
コメントを投稿